いつものようにGoogleのSearch Consoleを見ていたのですが、ある日を境に、当サイトの記事がGoogleのインデックスからごっそりと削除されていることに気がつきました。
思い当たることは、既存記事のマークアップや内容を見直したことです。
とりあえず一旦落ち着いて、いい機会だと思い、Googleの違反ペナルティなどについて調べてみました。
Googleによる違反ペナルティ
Googleからの違反ペナルティには、大きく分けて、手動で行われる「手動ペナルティ」と自動で行われる「自動ペナルティ」があります。
Googleが手動で意図的に順位を下げたり、インデックスから削除する場合は、そういったメッセージがSearch Consoleの管理画面に出るようです。
特に通知が来ていない場合は、通常のGoogleのアルゴリズムによる「自動ペナルティ」となります。
管理画面で「メッセージはありません。」と出ている場合に、Googleのインデックスからページが削除されたりする場合は、「自動ペナルティ」の可能性があると言えます。
「自動ペナルティ」から脱出するにはどうすればいいか
今回は「自動ペナルティ」のようなので、「自動ペナルティ」からの脱出方法を調べてみました。
「自動ペナルティ」は文章量が極端に少ない場合など、コンテンツの内容が薄く、ユーザーにあまり利益をもたらさない場合にGoogleから嫌われて、インデックスから削除されることがあるようです。また、ガイドラインに違反するページ全般も同様のようです。
こういったGoogleのアルゴリズムで正当に評価され、インデックスから削除された場合は、Googleのウェブマスターにある品質ガイドラインに沿って、記事を修正することが一番の近道のようです。
ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) – Search Console ヘルプ
Googleは基本的な方針とガイドラインを下記のように定めています。
基本方針
- 検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
- ユーザーをだますようなことをしない。
- 検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。
- どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトといえるようになるかを考えてみる。
具体的なガイドライン
下記のようなことを行ってはならない。
- コンテンツの自動生成
- リンクプログラムへの参加
- オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
- クローキング
- 不正なリダイレクト
- 隠しテキストや隠しリンク
- 誘導ページ
- コンテンツの無断複製
- 十分な付加価値のないアフィリエイトサイト
- ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
- フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
- リッチスニペットマークアップの悪用
- Googleへの自動化されたクエリの送信
ページがガイドラインに違反している場合、Googleはサイトに対して、手動による対策を適用することがあるようです。
Search Consoleのインデックスステータス
実は当サイトでGoogleのインデックスからページがごっそり削除されるのは、2回目となります。水色の枠が1回目、赤色で囲っているのが2回目となります。
1回目の時にインデックスが削除された原因はわかりませんが、再度Googleにインデックスされています。基本方針とガイドラインにある程度沿っていたので、回復したのでしょう。
まとめ
- Googleによる違反ペナルティは手動と自動がある。
- 「自動ペナルティ」の脱出にはGoogleの基本方針とガイドラインに沿う必要がある。
- 基本方針とガイドラインに沿っていれば、再度Googleにインデックスされる。
ガイドラインに違反していないのであれば、Googleの提唱する基本方針と、品質に関するガイドラインに沿って修正していくことが一番の近道だと思います。
まっとうにページを作っている場合、Googleのインデックスから削除されたからといって、2度とインデックスされない可能性は低いと思います。
当サイトで行ったインデックスから削除される前の記事修正に関して、ガイドラインに違反するようなことは行っていないので、しばらく様子を見ていきたいと思います。
コメント