いつもどおりGoogle AdSenseを開いていると、右上に目標の広告の表示回数のお知らせがありました。「全期間の広告の表示回数が10,000」になったお知らせでした。
前回の「Google AdSense の広告の表示回数がアップした時にしたこと」の記事から2ヶ月経過しないうちに10,000を達成したのにはちょっと驚きました。

今回も前回と同じようにせっかくなので、「レポートを表示」ボタンを押下して、レポートを確認してみることにしました。
Google AdSenseのレポート
前回は広告を1,000回表示させるのに、2ヶ月以上かかったのですが、今回は2ヶ月経過せずに10,000回と10倍にまで増加しています。
グラフを見ると赤枠で囲った部分の3月8日に急激に表示回数が上がっています。この日に特に目立った記事は書いていないので、単純にバズッたのだと思います。青枠で囲っているのが前回の部分です。

3月8日以外にもそこそこのアクセスがあり、調べてみると、まとめ記事の「ドラゴンボールゼノバースまとめ」がトップページについでアクセスが集中していました。エンタメ系統の記事はアクセスに強いようですね。
画像は当サイトでレンタルしている「エックスサーバー」のアクセス解析の一部をキャプチャしたものです。


まとめ
- 広告の表示回数が前回の約10倍。
- アクセスはエンタメ系統の記事が強い(まとめ記事)。
当ブログの更新頻度はかなり下がったのですが、現在アクセスは上昇傾向にあります。エンタメのまとめ記事はそれなりに検索されることがわかりました。一過性のものなのか、長くアクセスされるのか、少し様子を見ていこうかと思います。
コメント