人気と噂のACアダプター付きのバッテリーとUSB充電用の機能を持つ「Anker PowerCore Fusion 5000」を買ってみました。
Anker PowerCore Fusion 5000
Amazonの箱を開けてみると、いつものAnkerの箱が登場しました。

開けると左側が本体のAC付きのバッテリー、右にポーチやUSBなどが入っている箱になります。

内容物は本体、マイクロUSBケーブル、ポーチ、説明書などになります。

マイクロUSBケーブルです。

本体を収納するポーチです。Ankerのバッテリー商品は使い勝手のいいポーチがよくついてくるので、重宝しています。

本体です。四角い形で手にすっぽり入るぐらいのサイズです。

右側にあるボタンを押すと左側にある小さな点が点灯し、バッテリーの容量を表示してくれます。3つ点灯で100%となっています。

モバイル端末などに充電するUSBの口は2ポートで、一番下は本体の給電用の口となります。

後ろにはACプラグがついており、折りたたみ式となっています。ACプラグで本体を充電、または本体をスルーし端末へ充電することができます。

ACプラグで本体をコンセントに差し込むと少し横にスペースをとります。個人的にはタップなどに差し込んで使うことをおすすめします。

バッテリーを電源タップに差し込みました。隣接するコンセントが小さいものであれば干渉はしません。

本体をACプラグでタップに差し込んだまま、USBケーブルで繋いでそのままモバイル端末などに充電を行えます。

バッテリー容量は5000mAhとなっており、一般的なモバイル端末なら一回はフル充電ができます。
「Anker PowerCore Fusion 5000」の便利なところ
「Anker PowerCore Fusion 5000」はACプラグをコンセントや電源タップに差したままモバイル端末に充電を行えるので、端末の充電が終わった後にそのままバッテリー本体の充電が行われます。その関係からバッテリー本体の充電を忘れるということがありません。
また、今までは下記のようにACアダプタを個別に持ち歩いていたのですが、「Anker PowerCore Fusion 5000」はACアダプタの役割も兼ねているので荷物が減りました。

まとめ
- 「Anker PowerCore Fusion 5000」はACアダプタとUSB充電機の二つの機能を持っている。
- 端末の充電が終わった後にそのままバッテリー本体の充電が行われる。
- 本体の充電をし忘れるということがない。
- 個別に持っていたACアダプタを持ち歩く必要がなくなった。
ACアダプタの機能を持つ「Anker PowerCore Fusion 5000」はかなり便利だと思います。今のところ欠点らしい欠点が見当たりません。引越し時に、ACコンセントからしかモバイル端末に充電することができない日が少し続いたのですが、その日々にこのFusion 5000があれば相当便利だったと思います。
旅行などの長期外泊にも活躍しそうです。気になった方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント