パソコン クリエイティブメディアのSound Blaster AE-9を購入してみた 新しくパソコンを購入したのですが通常の音源だと音質に満足できなくどうしようか考えたのですが、以前購入したクリエイティブメディアのSound Blaster Zがよかったので上記機種のSound Blaster AE-9を選択しました。CRE... 2025.03.25 パソコン
パソコン パソコン工房のパソコン、5070Ti搭載のレベルインフィニティを買ってみた 以前使用していたパソコンが壊れたので約9年ぶりにパソコンを買い替えました。かなり長く使用できたので以前と同じパソコン工房【公式通販サイト】で購入しました。外観ケースは以前よりかなりスタイリッシュな印象を受けます。正面はシンプルにインフィニテ... 2025.03.24 パソコン
パソコン MSIのゲーミングモニターOptix MPG321UR-QDを買ってみた Amazonでセールをやっていたので、以前から気になっていたMSIのゲーミングモニターOptix MPG321UR-QDを購入いたしました。MSI 32型 ゲーミング液晶ディスプレイ OPTIX MPG321UR-QDposted with... 2022.11.12 パソコン
パソコン LGエレクトロニクス 31.5型 HDR600対応 4Kモニター(32UL750-W)を買ってみた 使用していたディスプレイがPS4Proの信号を認識しなくなったので、思い切って4Kディスプレイを購入してみました。LG モニター ディスプレイ 32UL750-W 31.5インチ/4K/DisplayHDR600/VA非光沢/USB Typ... 2020.03.29 パソコン
パソコン 久しぶりにFF14をプレイしてグラボに負荷がかかって逝ったようなのでRTX 2070 SUPERを買ってみた 年末年始でまとまった時間がとれたので久しぶりにFF14をプレイしたのですが、急激な負荷がかかったのかグラボの調子が悪くなり、ディスプレイに信号がいかなくなったので新しく購入しました。玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2070 ... 2019.12.30 パソコン
パソコン ロジクールのMX1600sGR ANYWHERE 2S ワイヤレス モバイルマウスを買ってみた 以前から試してみたかったロジクールのマウスがAmazon(プライム)でセールをしていたので購入してみました。Logicool ロジクール MX1600sGR ANYWHERE 2S ワイヤレス モバイルマウス グラファイト FLOW Blu... 2018.11.03 パソコン
パソコン ディスクドライブの容量の利用状況が視覚的にわかるSpaceSnifferが便利 SpaceSniffer, find lost disk space the easy way.SpaceSnifferというツールがディスクドライブの利用状況を把握するのに便利だということで使ってみました。対応OSはWindows 200... 2018.06.23 パソコン
パソコン Windowsのファイル検索が遅い場合は「Everything」ソフトで高速に検索しよう voidtools私は主にWindows10を使用しているのですが、日頃からファイルの検索が少し遅いな、と感じていました。そこでファイルの検索が速いと言われる「Everything」というソフトを試してみることにしました。対応OSは XP/... 2018.06.02 パソコン
パソコン Windows Helloに対応しているマウスコンピューターのUSB顔認証カメラを使って顔認証ログインをしてみた 前から気になっていたWindows Helloでの顔認証ログインを試してみました。mouse USB顔認証カメラ Windows Hello 機能対応 CM01マウスコンピューターのUSB認証カメラを購入しました。内容物はカメラ本体とクイッ... 2018.05.19 パソコン
パソコン アニメーションgifを停止、スロー再生できる7GIFを使ってみた 7GIFアニメーションgifでこのシーンで停止したい、速すぎてよくわからないのでもう少しゆっくり見たい、といったことがあると思います。そういったときにシンプルに操作できる「7GIF」というソフトを見つけたのでご紹介いたします。ダウンロードト... 2018.04.11 パソコン
パソコン 東プレのREALFORCE第2世代モデルが発売されたのでAPC機能付きの静音性キーボードを買ってみた 東プレが16年ぶりにREALFORCEの第2世代モデルを出してくれたので、購入してみました。REALFORCE SA R2 日本語112キー 静電容量無接点方式 USBキーボード 静音/APC機能付き 荷重30g 昇華印刷(墨) かな表記な... 2018.01.19 パソコン
パソコン Chromeブラウザでスマホ表示を確認する時に便利なデバイスツールバーのオプション Chromeブラウザでスマホ表示を確認する際にデベロッパーツールをよく利用するのですが、その中にあるデバイスツールバーのオプションが便利なことに気づいたのでご紹介いたしますChromeブラウザのデバイスツールバーを利用するまず、右上にあるア... 2017.12.24 パソコン
パソコン Windows10のタスクスケジューラでスケジュールを通知してみた 定期的に行うタスクがあっても、忙しいとつい忘れてしまうといったことが多々ありました。何かよい方法はないかと探していたのですが、Windowsのタスクスケジューラの機能で通知ができるようなので試してみました。タスクスケジューラで設定を行うまず... 2017.12.23 パソコン
パソコン Steamのゲームデータを外付けのハードディスクに移動して起動する Steam へようこそ最近アップデートなどでSteamのゲームデータがSSDの容量を圧迫してきたので、外付けのハードディスクに移動して起動するようにしてみました。外付けのハードディスクにデータを移動するまずアプリの「Steam」から「設定」... 2017.10.15 パソコン
パソコン Windows10のCreators Updateで消えたコントロールパネルをショートカットで表示できるようにする Windows10のCreators Updateで、スタートメニューの項目にあった設定からコントロールパネルが消えてしまいました。以前ご紹介したGodModeであれば、すべての項目を一覧に表示させることができるのですが、コントロールパネル... 2017.06.05 パソコン
パソコン Atomエディタでターミナルが使えるパッケージ、「platformio-ide-terminal」が便利 platformio-ide-terminalコマンドプロントやターミナルを利用する時に、Atomエディタ上でコマンドができれば便利そうだとよく思っていたのですが、「platformio-ide-terminal」というパッケージで可能にな... 2017.05.07 パソコン
パソコン ローカルで利用していたgitを、「SourceTree」ソフトを使って途中からGitHubにプッシュする The world's leading software development platform · GitHubローカルの環境で利用していたgitを、「SourceTree」ソフトを使って途中からGitHubに登録する時の方法... 2017.04.26 パソコン
パソコン Chromeブラウザでマウスホイールによるスクロールができなくなったので、なんとかしてみた Chromeブラウザでマウススクロールができなくなったので、なんとかしてみたのでご紹介いたします。Chromeブラウザのアドレスバーで設定を変更するChromeブラウザのアドレスバーに「chrome://flags/#smooth-scro... 2017.04.16 パソコン
パソコン Windowsの「Snipping Tool」を使ってスクリーンショットをしてみた Windowsで簡易的なスクリーンショットといえば、PrintScreenキーでのキャプチャを思い浮かべると思います。実はWindowsにはデフォルトで「Snipping Tool」というスクリーンショットを行うソフト(デスクトップのWin... 2017.03.31 パソコン
パソコン Windows10でスクリーンショットを撮る際のキーボードショートカット 下記のMacでキャプチャ(スクリーンショット)する方法の記事を見て、自分で使用しているWindows10ではどんな方法があるか気になったので調べてみました。Windows10のスクリーンショットの種類スクリーンショットの効果とキーボードショ... 2017.03.31 パソコン