以前からMicro USBコネクタを端子に抜き挿しすることに対して、ある一定の煩わしさを感じていました。
コネクタを端子に差し込み、マグネットでアダプタとコネクタを引き合わせて充電する商品があることは知っていたのですが、アダプタとケーブルが一体化している製品しかなく、その場合だとケーブルが対応する製品に対してしか使用できないので、購入を決めかねていました。
そんな中、マグネットで引き合わせるMicro USB 変換アダプタを見つけたので購入してみました。
今回はマグネット式のMicro USB 変換アダプタをご紹介いたします。
内容物と見た目
内容物はコネクタと変換アダプタとなります。説明書などはありません。

裏面は使い方が図で描かれています。

コネクタ部分となります。かなり小さいです。

アダプタ部分です。丸い点の部分はアダプタとMicro USBが接続している状態で電源が入ると点灯します。

アダプタのマグネット部分を上から撮ってみました。

アダプタのMicro USBを差し込む端子側です。ここにMicro USBを差し込むと変換されることになります。

Micro USBを変換アダプタに差し込んだ状態です。

モバイルWi-Fiルーターに充電
モバイルWi-Fiルーターにコネクタを差し込みました。ルーターは「NEC Aterm MR04LN」です。

上から見ると少しだけ隙間があります。ガッチリと入れましたが少し空くようです。

電源を入れた状態で、Micro USB 変換アダプタとルーターを引き合わせました。ランプが点灯していることがわかります。

接続動画
コネクタにアダプタを近づけるとカチっと音が鳴り、引き合わさります。マグネットの引き合いは結構強いです。
充電が100%だったので一瞬でしたが、この後充電アイコンが表示され、バッテリーがチャージがされることを確認することができました。
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)に充電
一番試してみたいと思っていた、PS4のワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)に差し込みました。

下から見ると少し隙間があります。ガッチリと入れましたが少し空くようです。

接続動画
コネクタにアダプタを近づけるとカチっと音が鳴り、引き合わさります。
DUALSHOCK4は通常の状態だと充電されているかどうわかりづらいので、PS4をスタンバイモードにしてから、コントローラを接続します。

PS4がスタンバイモードになった後、アダプタとコネクタを引き合わせます。DUALSHOCK4のライトバーがオレンジ色に点滅されれば、充電をしている証となります。私の時はアダプタのランプが点灯する面が上だと反応しなかったので、アダプタの上下を逆にして反応させました。変換アダプタはリバーシブル仕様なので、上下を気にせず引き合わせることができます。
変換アダプタを付けた状態のプレイは、上下に激しく揺らさなければ普通にすることができます。左右の揺れに対してはめっぽう強く、どれだけ動かしても外れるようなことはありませんでした。
変換アダプタを外せばワイヤレス、バッテリーがなくなれば気軽にカチッと接続して有線接続でプレイができます。
変換アダプタを付けた場合、アダプタ分の出っ張りが気になるかもしれませんが、そこはゲームプレイには何の関係も無い所なので問題ありません。また、アダプタをつけた分の重さが増えていますが、普通はわからないでしょう。
マグネット式 Micro USB 変換アダプタのメリットとデメリット
今回利用した範囲で気づいたことをまとめてみました。
メリット
- マグネットなので充電のたびに抜き差しする手間がなくなり、気軽に使用できる。
- 表裏がないリバーシブル仕様なので、上下を確認する必要なく使用できる。
- 変換アダプタなので、普段使用しているMicro USBケーブルが利用できる。
- ケーブルに何かが引っかかった場合でも、アダプタがコネクタからストレスなく外れるので、ケーブルが断線するリスクを軽減できる。
- ケーブルに引っ張られて、端末が机の上などから落ちることを防げる。
デメリット
- 何かが引っかかるとすぐに外れるので、気が付いたら充電できていないということがある。
- 上下に揺れるとすぐ外れる。
その他
複数個購入したおかげか、ギフトとしてUSB接続で点灯するライトが付いてきました。

まとめ
- マグネットの引き合いは結構強い。
- 電源が入るとアダプタ側でランプが点灯する。
- モバイルWi-Fiルーター(NEC Aterm MR04LN)とワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)で充電ができた。
- 変換アダプタは上下がない
- DUALSHOCK4はアダプタの上下を逆にしないと反応しなかった。
個人的にUSB端子のマグネット化はアリだと思いました。
通常、コネクタは抜き差しをするから端子などが消耗するわけで、コネクタの挿しっぱなしがOKなマグネットならそういった消耗がありません。リバーシブル仕様なので、上下を逆にしても問題なく、当然ながら左右の確認もしなくてよいので、USB全般にある接続時の煩わしさがありません
購入したマグネット式 Micro USB 変換アダプタの「FIRST2SAVVV」は、本来はAndroid用のMicro USB ケーブル向けの製品ですが、Micro USBとアダプタを接続して点灯させることができれば、他の製品でも使用することはできるようです。
「FIRST2SAVVV」は中国の製品で、私が購入したときは一個490円でした。どういうわけか送料が掛からなかったので、予備も兼ねて3つ購入しました。発送から到着までは8日といったところです。私は離島に住んでいるので、本州に住んでいる方はもっと早いかもしれません。
Android端末を持っている方など、気になった方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント