いつも通りにGoogle Search Consoleを眺めていると、見慣れない下記のような通知がされていることに気付きました。

URLの下にプロパティに関して問題があるような記載がありました。嫌な予感を感じつつ、内容を見てみることにしました。それが長い戦いになるとも知れず…。
致命的なマルウェアが検出された可能性
一覧を見てみると「致命的なマルウェアが検出されました。」とありました。

この段階で血の気が引く音がしました。さらに詳細な情報を見るために、リンクをクリックしました。

有害なコンテンツが検出との表示が…しかもコードを隔離できなかったとまでありました。この時点で半分パニックです。冷静を失っては不味いと思い、まずは調べてみることに。
すると下記のページで、私と同じような症状が出ている人がフォーラムで問い合わせをしていました。
アンサーにある通りに、落ち着いて「site:」や「info:」でサイトの状態を検証し、「Fetch as Google」で問題ないことを確認しました。
さらに下記のサイトでウィルスやマルウェア、フィッシングにもかかっていないことを確認しました。
- VirusTotal – ウイルス、マルウェア、URL の無料オンライン スキャナー
- Trend Micro Site Safety Center
- Is This Website Safe | Website Security | Norton Safe Web
次にGoogle Search Consoleから、実際に有害なコンテンツのサンプルをダウンロードして、確認をしようと思ったのですが、何も記載がないCSVがダウンロードされるのみでした。
これはフォーラムであったように、ファイルに何か急激な変化があったためになったのでは、と考えました。
当サイト以外にも簡易アンテナサイトを運営しているのですが、同じ症状になっており、ピンポイントで狙われるようなサイトでもないので、同時期にウイルスやマルウェアにかかってしまっているとは思えませんでした。
両サイトに共通していることと言えば、前日にWordPressの更新をしたことぐらいです。アンテナサイトの方は滅多にいじらないので、WordPressの更新で、サイトファイルに何らかの影響があったのではと考えました。
再審査のリクエスト送信で正常に
サンプルをダウンロードしようとしてもCSVの中はURLやファイル名が記載されておらず空、検出サイトでも問題なしだったので、念のため再度リンクを確認し、Google Search Consoleで正常だというリクエスト送信を行いました。

- 再審査のリクエスト送信
- リクエストのステータス
すると半日ほどでリクエスト処理が終わり、URL下に表示されていたプロパティの健全性についての文言が非表示になりました。

最後に下記のメッセージを確認して安心しました。

少し前に下記の記事を見ていたので、AdSense経由を疑ったのですが、取り越し苦労の用でした。

まとめ
ウィルスやマルウェアに感染していなくとも、何らかの要因でGoogle Search Consoleのサイトプロパティに重大な問題がある表示がされるようです。
実際におかしなファイルが存在する場合は、Google Search Consoleの方で自動で隔離され、URL名などが一覧に表示されるようです。
プロパティに異常がある旨の表示があっても、解決策はいろいろとあるようなので、冷静に対処することを心がけましょう。
しかし、へたな怪談より怖かったです。異常がなくて本当によかったと思っています。
コメント