ボヘミアン

技術情報

WordPressテーマのSimplicityで表示されるタグクラウドをカスタマイズしてみた

Simplicityのウィジェットで表示されるタグクラウドは非常にシンプルで、カスタマイズする余地がたくさんあります。気分転換にでもと思い、タグクラウドの見た目を変えてみたのでご紹介いたします。functions.php表示順などを変えるた...
技術情報

WordPressテーマの「Simplicity」で表示されるPCのヘッダーを、スクロールで固定表示/非表示するようにしてみた

以前「Simplicity」の固定表示されるモバイルメニューを、スクロールで非表示する方法をご紹介いたしました。今回はPCのヘッダーをスクロールで固定、または非表示にしてみたのでご紹介いたします。js下記のjsを「slide-header....
技術情報

WordPressテーマのSimplicityに記事のタイトルとURLをコピーするボタンを設置してみた

Twitterを眺めているとTLに、「WEB企画LABO」というブログの「記事タイトルとURLをコピーする」だけのボタン、というツイートが流れてきました。記事を読むと、活用してもよいとのことでしたので、早速設置してみることにしてみました。j...
パソコン

CRCエラーが出たので新しく3TB内蔵ハードディスクの「WD Blue」を買ってみた

外付けでバックアップに使っていた3TBの内蔵ハードディスク(以下HDD)の「WD Green」がCRCエラーを起こしたので、交換するために同じ3TB容量の「WD Blue」を購入することにしました。※CRCエラーが発生すると読込、書込、もし...
パソコン

「sync-settings」パッケージでAtomエディタの設定をバックアップ・同期する

sync-settings私は「Atom」というエディタを好んで使用しているのですが、別のパソコンに「Atom」をインストールする場合、設定などを引き継いで使いたいと常々思っていました。何かよい方法はないか探していたところ、パッケージの導入...
ブログ

Google AdSenseから二度目の報酬が来た

オンライン ビジネス - ウェブサイトの収益化 | Google AdSense – Google以前、Google AdSenseから初めて報酬が来たので、ご紹介いたしました。その後、下記の通知が届き、めでたく二度目の報酬を受け取ることが...
技術情報

WordPressテーマの「Simplicity」で固定表示されるモバイルのメニューを、スクロールで非表示するようにしてみた

当サイトで採用しているWordPressテーマの「Simplicity」は非常に高機能で、カスタマイズでモバイルのメニューをブラウザのトップに表示して固定する機能があります。ただ、モバイルのメニューをブラウザのトップに固定すると、コンテンツ...
パソコン

WindowsでHDDをまるごとコピー(クローン)するならAOMEIの「Backupper」がおすすめ

デスクトップやノートブック用で最高の無料Windowsバックアップソフトウェア-AOMEI Backupper先日データ用のHDDをいつも通りに使用していたのですが、CRCエラーが出てしまい、書き込みが出来なくなってしまいました。※CRCエ...
ブログ

Tendakの音声を分離できるHDMIセレクターを買ってみた

HDMIで接続するゲーム機などのハードが増えてくると、ディスプレイ側のHDMIの入力端子が足りなくて困ることがあると思います。そんな時、入力を切り替えて出力を一本にするHDMIセレクターがあれば解決です。今回は音声を分離できる、HDMIセレ...
パソコン

画像をきれいに拡大する「waifu2x-caffe (for Windows)」を使ってみた

ジュエルセイバーFREE 以前に人工知能技術を利用した「waifu2x」という超解像システムが話題になりました。その「waifu2x」の機能をローカルで利用できる、「waifu2x-caffe (for Windows)」というソフトを使っ...
ブログ

eBay公認の日本最大級の海外オークションサイト、「セカイモン」を利用してみた

【eBay公認】日本語で簡単に買える通販サイト セカイモンとある事情であるものが必要になったので探したところ、該当するものが海外にしかなく、しかもかなり高価だったので途方に暮れていました。そんな時に、海外オークションサイトの「eBay」に出...
ブログ

ネピアの「やわからハートポイント」が集まったので応募してみた

賞品紹介:やわらかハートポイントで、毎月毎月毎月抽選でプレゼント!ネピアの製品が好きでよく購入しているのですが、「やわからハートポイント」がある程度あつまったので、応募してみることにしてみました。「やわからハートポイント」とはQ&A:やわら...
ブログ

人工知能でWebサイトを分析して改善を提案してくれる「Juicer」を利用してみた

無料A/Bテスト Juicer(ジューサー) DMPとA/Bテストで効果的なPDCAを人工知能でWebサイトを分析して改善を提案してくれる、「Juicer」という面白そうなサービスを見つけたので利用してみることにしました。「Juicer(ジ...
エンタメ

ドラゴンボールゼノバース2の先行オープンβテストをプレイしてみた

以前、ゼノバース2の先行オープンβテストに関してご紹介いたしました。今回は先行オープンβテストをプレイしてみたのでご紹介いたします。先行オープンβテストをプレイオプションオプションでコントローラ設定や明るさなどを設定できます。コントローラ設...
エンタメ

ドラゴンボールゼノバース2の先行オープンβテストの参加準備をしてみた

ドラゴンボール ゼノバース2 | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト以前、ドラゴンボールゼノバースのプレイやゼノバース2のダウンロード版の予約についてご紹介いたしました。ダウンロード版の予約特典であるゼノバース2の先行オープンβテ...
パソコン

Outlook.comのメールの自動振り分け2

以前Outlook.comのメールの自動振り分けをご紹介いたしました。そのOutlook.comがリニューアルし、メールの自動振り分けの方法が変わったようなのでご紹介いたします。メールの自動振り分け設定まず、振り分けるメールをクリックして選...
エンタメ

「PS Music」でPS4と「Spotify」を連携させてPS4上で「Spotify」の曲を聴いてみた

PlayStation™Music | プレイステーション® オフィシャルサイト先日は音楽ストリーミングサービスの「Spotify」をご紹介いたしました。今回はPSN(Sony Entertainment Network)アカウントとSpo...
エンタメ

音楽ストリーミングサービスの「Spotify(スポティファイ)」を利用してみた

以前から音楽のストリーミングサービスをたびたび利用していたのですが、世界最大手の音楽ストリーミングサービスと言われる「Spotify」が、日本でのサービスを正式に開始したので利用してみました。というわけで、今回は「Spotify」をご紹介い...
ニュース

任天堂が手のひらサイズの「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を発表

ファミコンが、手のひらサイズで"再"登場! | トピックス | Nintendo任天堂が手のひらサイズの 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」 を発表しました。メーカー希望小売価格5,980円で2016年11月10日に発売...
パソコン

多機能小型ワイヤレスマウス「Qtuo 2.4G」の「進む」、「戻る」のボタン機能をMac Book Airでも使えるようにしてみた

以前に多機能小型ワイヤレスマウスの「Qtuo 2.4G」をご紹介いたしました。「Qtuo 2.4G」は主にWindowsで使用しているのですが、あまりにも使いやすいので、手持ちのMac Book Airでの使用も検討していました。ただ、Ma...