以前ヘッドホンのMDR-1AM2Bを購入して通勤に利用していたのですが、通勤の場合はヘッドホンの使用はそぐわないと思い、同じソニー製のワイヤレスイヤホンを購入してみました。
WI-1000X
内容物はイヤホン本体、ポーチ、取扱説明書、付け替え用イヤーピースになります。

イヤーピースはサイズ違いのツルっとした感触のハイブリッドイヤーピースと、サラサラとした感触のトリプルコンフォートになります。

イヤホンやケーブルを収納するポーチです。作りは柔らかいので別に固めのケースを購入した方が良いかもしれません。

イヤホン本体です。WI-1000Xは首にかけて聴くネックバンドタイプです

右側には右耳につける目印のRマークが記載されています。

R側の先にはNC/AMBIENTの点灯ランプとボタンがあり、NC機能のオンオフができるようになっています。

左側には左耳につける目印のLマークが記載されています。

左側の先には電源とランプ、音量の大小、一時停止ボタンがついています。

左右それぞれにイヤホンのコードを納めることができる溝があります。

同じソニー製のウォークマンとのワイヤレス接続は良好で、すぐにイヤホン本体を見つけてくれました。

ペアリングも問題なくできました。

ヘッドホン部(その他) | ||
---|---|---|
電源 | DC3.7V : 内蔵充電式リチウムイオン電池 | |
充電時間 | 約 3.5 時間、充電15分で約 70 分使用 | |
充電方法 | USB充電 | |
電池持続時間(連続音声再生時間) | 最大 10 時間(NC ON時)、最大 13 時間(NC OFF時) | |
電池持続時間(連続通話時間) | 最大 10 時間(NC ON時)、最大 12 時間(NC OFF時) | |
電池持続時間(待受時間) | 最大 17 時間(NC ON時)、最大 100時間(NC OFF時) | |
周波数特性 | 3 Hz- 40,000 Hz | |
対応インピーダンス | 22Ω(1 kHzにて)(有線接続時、POWER ON 時)、24 Ω (1 kHzにて)(有線接続時、POWER OFF 時) | |
音声入力端子 | マイクロUSB | |
Bluetooth | ||
通信方式 | Bluetooth標準規格 Ver.4.1 | |
出力 | Bluetooth標準規格 Power Class 2 | |
最大通信距離 | 見通し距離 約10m | |
使用周波数帯域 | 2.4GHz帯(2.4000GHz-2.4835GHz) | |
変調方式 | FHSS | |
対応Bluetoothプロファイル | A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)、 AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)、 HFP(Hands-free Profile)、 HSP(Headset Profile) | |
対応コーデック *2 | SBC, AAC, LDAC, aptX, aptX HD | |
対応コンテンツ保護 | SCMS-T方式 | |
伝送帯域(A2DP) | 20Hz – 20,000Hz (44.1kHz Sampling) / 20Hz – 40,000Hz (LDAC 96kHz Sampling, 990kbps) |
使ってみた感想
ソニーが開発したLDAC機能によりハイレゾ相当で曲を聴くことができるので、ワイヤレスとは思えないほど音質はよかったです。音漏れに関しては自分が聴きたい音量に設定し、同僚の目の前で聴いているときに確認してもらい、音漏れがないことを確認しました。イヤホンなので常識の範囲内であれば音漏れはないようです。着け心地に関しては首にかける部分のネックバンドが柔らかくなっているので、当たっていても痛みなどはなく、長時間つけていることができます。襟がある服などの場合に装着すると軽さもあり、まったくつけている感じを受けませんでした。バッテリーは一度フル充電しておけば10時間以上は持つので、1時間ほどの通勤程度であれば平日の間は充電しなくても利用できます。
ノイズキャンセルに関しては機能をオンにしているときは静かになったな、といった程度に感じたのですが、オフにすると周りの騒音が猛烈な音量で一気に襲い掛かって来るように感じるので、イヤホンとしてはかなり高水準だと思います。人の声はある程度聴こえるようにしているようで、電車内のアナウンスなどは遠くからスピーカーで鳴っているように聴こえます。
よいことだけでなく、一点だけ不満があり、風の強い日は風切り音がイヤホンから入ってきます。これはノイズキャンセルでも防げないようです。iOSやAndroidにある専用のアプリである程度の調整はできるようですが、完全には無理のようでした。
まとめ
- LDAC機能によりワイヤレスとは思えないほど音質はよい。
- 常識の範囲内であれば音漏れはない。
- 着け心地はネックバンドでも意識するほど気にならない。
- バッテリーは一時間程度の通勤であれば平日の間は持つ。
- ノイズキャンセル機能は高水準で人の声はある程度聴こえる。
- 風の強い日は風切り音が聞こえる。
ヘッドホンの場合通勤だと目立つのと音漏れが怖いのでイヤホンにしてみたのですが、正解だったようです。ネックバンドの着け心地は少し不安でしたが、杞憂に終わりました。ノイズキャンセルもイヤホンとしては十分なのと電車内のアナウンスなどはある程度聴こえるので、個人的にはちょうどいいといった感じです。
まだ使い始めたばかりなので様子を見ていきたいと思います。
コメント